釣り初心者向け!始め方と必要な道具を釣り歴25年がご紹介(動画つき)

Beginner

こんにちは、だいきちです!

これから釣りを始めたいあなた!
「釣りを始めたいけど、何からやれば良いのか…」とお悩みではありませんか?

だいきち
だいきち

この記事を読むと以下のことが分かります!     

  • 釣りの始め方
  • 必要な道具
  • 釣り場(ポイント)の選び方
  • 釣り方
  • 気をつけること

釣り方の解説動画も載せていますので、ぜひ最後までご覧ください!

どんな釣りがしたい?

堤防や磯でエサを付けてじっと集中して魚を狙うエサ釣り、常にルアーを動かして魚を誘うアクションを繰り返すルアーフィッシング、船から大物を狙いたい…など、釣りにはいろんな方法があります。

あなたがやってみたい、イメージしている釣りはどんな釣りでしょうか?

だいきち
だいきち

今回おすすめの釣りには、基本となる動作が全て入っています!

これからご紹介していきます。

初心者におすすめの「ちょい投げ釣り」

「今回初めて釣りに挑戦したい」「本格的に釣りを続けていきたい」と思っている方に私がおすすめしている釣りは、ずばり「ちょい投げ釣り」です

読んで字のごとく、エサを付けたらちょいと投げるだけ。これだけで、キスやカレイが釣れます!
たったそれだけの釣りなのに、基本動作が全て入っているとは驚きですね!

「ちょい投げ釣り」が初心者に断然おすすめの理由

ちょい投げ釣りには、

道具の準備 → エサを付ける → キャスト(投げる) → 誘う → アワセる → 釣る

という、釣りの全ての基本動作が入っています。

やることがたくさんあるように見えますが、実は一つ一つの動作は単純です!(単純だからこそ奥が深いという面もあるのですが…)

動作については、この後ご紹介していきます。
次は、必要な道具のご紹介です。

「ちょい投げ釣り」に必要な道具

それでは早速、必要な道具を揃えましょう。
以下に最低限必要な道具をまとめていますので、近くの釣具屋さんやWebで探してみてください。

  1. 竿
  2. リール
  3. ちょい投げ仕掛け(または、天秤オモリ+キス釣り仕掛け別々購入でもOK!)
  4. エサ(アオイソメ or ジャリメ)
  5. プライヤー(ハサミ)
  6. 水汲みバケツ
  7. 魚掴み 
  8. タオル
  9. ライフジャケット
  10. クーラーボックス(クーラーバッグでもOK!)
だいきち
だいきち

釣具屋さんでは、店員さんに相談しながら選べるのでおすすめです!

竿とリールについて

最初は、

「竿とリールは、種類がたくさんあって何がなんやら…」

となると思います。
本格的に自分のやりたい釣りを始める時は、もっと大きな専用の竿やリールが必要になってきます。

最初は釣具屋さんにリーズナブルな初心者向けのちょい投げセットが販売されているので、
そちらを購入してみましょう。

仕掛けについて

ちょい投げ仕掛けは各メーカーから販売されていますが、実は100均でも購入できます
セリアのちょい投げ仕掛けについては、以前レビューしております
初心者の方向けに解説していますので、一度ご覧ください。

天秤付きのものや別売りの商品もある

針のサイズは6号〜9号程度ですが、「ひとまず何かしら釣りたい!」と考えるのであれば
小さめの6号をおすすめ
します。

エサについて

アオイソメやジャリメは、初心者の方には見た目に抵抗のあるエサですが、定番の釣り餌なので
今のうちに慣れておきましょう!

どうしても無理そうなら、オキアミという小エビのようなエサでも釣れるので(アオイソメなどよりは
喰い気は落ちるようです)、オキアミの小さめサイズ(Sサイズ)を選んでみてください。

キスを狙うなら、サイズの小さいジャリメがおすすめです。

ライフジャケットについて

最後に、ライフジャケットです。
大げさに感じるかもしれませんが、昨今、釣り場からの落水事故やマナーが非常に問題となっています

少々値が張ると感じるかもしれませんが、命あっての趣味です。

最初に買っておけば他の釣りの時にも使えるので、ライフジャケットは購入しておきましょう。

釣り場(ポイント)の選び方

道具が揃ったら、次はいよいよ釣り場に向かいます。
と言っても、「どこで釣ったら良いの?」という方に簡単なポイントの選び方をご紹介します。

堤防など足場の良い場所を選ぼう

足場が悪いと仕掛けの準備に手間取ったり、転倒や怪我の原因にもなります。

釣りに慣れるまでは、堤防などしっかりと立てる場所で釣りをしよう!

釣り場は、近くの海釣り施設やWeb検索のほか、有名なポイントであれば釣具屋さんでも教えてもらえます。

慣れてきたら砂浜にも行ってみよう

この後説明する「ちょい投げ釣り」に慣れてきたら、砂浜でもキスを狙ってみよう

ただ、冬場は水温の高い深場に移動してしまうので、夏など暖かい時期に挑戦してみると釣果UPに繋がります!

釣り方はシンプル!

道具の準備から、実際の釣り方までを以下にまとめています。
練習しておくと、現地での準備もスムーズです!

道具のセット

竿とリールのセットや糸に仕掛けを結ぶ方法については、以下の動画を参考にしてみてください。
(説明用に短い竿を使っています。)

小物釣りの場合、仕掛けの結び方にあまりこだわる必要はないと思いますが、私は「クリンチノット」という結び方をしています。

エサの付け方

エサの付け方も以下の動画を参考にしてみてください。
(分かりやすくするため、アオイソメの代わりにワームを使っています。)

ポイントは、まっすぐ針に刺していくことです。
反応があまりない時はアピールのために長めに、釣れている時は2〜3センチほどでカットして付けます。

実際に投げてみよう!

まずは、リールのラインローラーを竿側に近づけた状態にします。
次に、ラインを人差し指に掛けながらリールのベールを返します。(以下の動画)

以降の投げ方については、別の記事で紹介しておりますので参考にしてみてください。

ちょい投げという名のとおり、最初は思い切り投げるのではなく軽く投げて慣れていきましょう。

気をつけること

以下では、海釣りをする際の注意事項をまとめています。

怪我や落水に気をつけよう!

釣り針などの釣具や釣り場での落とし物など、釣りには怪我をする原因となる事象がたくさんあるため、常に注意を怠らないこと。

また、落水は命を落とす危険もあります。ライフジャケット着用のほか、もし落水してしまった時に救助用浮き輪などが近くにないかなど、安全対策をしましょう。

釣り場のルールを守ろう!

昨今の釣りブームもあり、一部のルール違反者が原因で釣り禁止場所がどんどん増えています。

釣り場のルール(投げ釣り禁止など)をしっかりと守り、釣り場を減らす原因とならないよう楽しみながら釣りをしましょう。

ゴミは持ち帰ろう!

釣り糸を切った時の端糸やエサが入っていた袋など、ゴミも含めて持ってきたものは全て持ち帰りましょう。

海洋プラスティック問題など、社会問題が深刻化しています。小さなことですが、出来ることをしっかりとやっていきましょう。

だいきち
だいきち

来た時よりも、美しく!

まとめ

今回は、釣り初心者の方に釣りの始め方・道具の揃え方・ポイントの選び方・釣り方・気をつけることについてご紹介しました。

ちょい投げ釣りが出来ると、ルアーをキャストする練習になったり、エサを付ける練習にもなるなどメリットがたくさんあります。

ちょい投げ釣りをマスターして、今後の釣りライフを良いものにしていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました